こんにちは😊
富田林市で新築戸建住宅、リフォーム工事を行わせていただいております🍀
株式会社KEN建築工房スタッフ 鈴木です🙋❣️
4月10日って何の日かご存知ですか??
『四(よ)十(と)で「良い戸」』⇒『建具の日』と言われています。
日本建具連合会によって1985(昭和60)年に制定されました。
建具とは、「戸や障子、ふすまなど開閉して部屋をしきるもの」のことです♪♪
春には新たに家を建てたり、または増改築する機会が増えるので、その際にも建具に注目が集まることから「建具の日」が制定されたようです。
ドアには内開きと外開きがありますが、その部屋によって外開きなのか内開きなのかが変わってきますね。
個々の廊下に面している部屋のドアは内開きになっていることが多いです。
これは、外開きにしてしまうとドアを開いたときに廊下を塞いでしまうからなんです!!
そして、玄関ドアもほぼどのお家も外開きかと思います!!
これは日本独自の「靴を脱ぐ文化」があるからなようです。玄関ドアを内開きにしてしまうと、靴を置けなかったり、靴箱を置くスペースが確保できないなどの理由のようです👟
靴を脱がない文化圏の欧米などは、玄関ドアは内開きドアの家が多いようですね😳
そして不審者が無理やり中に入ってこようとしたときに、内開きのドアなら体重をかけてドアを押し閉め侵入を防ぐなどの理由で、内開きドアが多いようです🦹
トイレのドアも外開きが基本となっています🚪🚽
トイレの中で体調不良となり倒れた場合に、倒れた身体が邪魔になり外からドアを開けて助けに入れないことなどが外開きになってる理由です。ただし、廊下にいる人とぶつかりやすいというデメリットもあるおので、使いやすいドアの工夫も必要ですね♪♪
#新築工事#リフォーム#改修工事#戸建#マンション#インテリア#キャンプ
#木の家#完成見学会#構造見学会#富田林市#大阪狭山市#堺市
#KEN建築工房#LIXILリフォームショップ#KENプラス
🏠⚒️-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
新築工事・リノベーション・リフォーム
SW工法住宅のことなら
株式会社KEN建築工房へ
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-⚒️🏠
https://www.ken-kenchiku.co.jp/
▲無料ガイドブックもプレゼントしています♬
*****************************
お家づくりを考え始めた方へ…
見学会や楽しいイベント情報などを定期的にお届けします!
見学会予約や家づくりに関するご相談なども、LINE公式アカウントのトークから個別に対応可能しています☆★
是非ご登録下さい(^^)/ ↓↓
公式Instagramも開設しています♬
LIXILリフォームショップKENプラスのインスタグラムも是非ご覧ください♪♪